「就活したいけど昼夜逆転の生活で、朝起きられる自信がない」
仕事を始めるに当たって、現状で眠れていないのとハードルを感じますよね。
ぼくもニートの頃に仕事を探していましたが、夜型で昼夜逆転だったので苦労してました。フリーターになっても働く時間が限定的なので夜遅くまで寝ない生活。
一度こういった生活リズムになると、そこから挽回するのが難しく・・。今も少し安定剤を飲んで寝ていますが、夜が寝られないという状況で悩んできました。
しかし、仕事を探したり・働こうとする際に寝られないことを過度に心配する必要は無いんですよ。思い込みだと知るべきです。
働き始めたら、意外と不眠症はすんなり治るという話ですね。理由も添えておくので、昼夜逆転で困っている方の参考になれば幸いです。
不規則な生活から、まっとうに朝起きて活動できる人はいない
まず前提として、朝起きる必要が無い人がきっちり生活リズムを保つのは難しいです。ぼくの考えでは、ほぼ数パーセントの人しか起きられないと言い切れます。
しかもお年寄りですね。朝なんとなく目が覚めるみたいな・・w
若い人で、朝起きなくても良い生活をしていたらそれは起きられないですよ。ニートはもちろん、昼から働くフリーターの方なども含め。
1日フルに起きていないといけない環境ではないですし、冬場みたいな寒い時期に予定が無いのに朝6~7時に起きる必要はあるでしょうか?
予定がなければ、大抵の方々は起きないです。
ましてや、規則正しい生活をじぶんで律して継続するなんて不可能。「若さゆえに不規則な生活になるのは当たり前」くらいの感覚でいましょう。
じゃあここから、どうやって改善に向かうのか。ヒントは強制の力です。
不眠症、昼夜逆転を治すのは「強制力」
ぼくは「強制的な力で治す」という事を嫌っているんですが、実体験から夜寝られない状況を戻すには強制力が必要だと思っています。
この強制力というのは、朝起きて1日ふつうに働かないといけない環境に身を投じることなんですね。いわゆる就職です。(このブログの目標も就職なので合せました)
別に強制的に学校に行かないといけないとか、1日外に出ていて何かしないといけないとかでもいいです。
とにかく、朝から夕方までの時間でフリータイムを極力減らすんですね。なるべくやらなきゃいけない事を作りましょう。
すると、1日活動した分だけ疲れが溜まります。そうなると、夜になると眠気は襲ってきますし自然と寝付けるようになるんですね。
特に1日働いたら疲れているので、軽度の不眠症や昼夜逆転ならお構いなしに眠気に襲われる仕組み。
- 仕事をしないといけなくなった
- 職業訓練を受けることになった
こんな感じで、1日を強制的に過ごすことになると心配しなくても眠気が引き起こされます。
だからこそ、心配し過ぎない方がいいんです。
不眠症・昼夜逆転は治そうとしないこと
この強制力を活かすには、逆説的になりますが「いつまでも不眠症や昼夜逆転を治すことを考えない」という事が必要です。
朝起きられずに仕事が探せないという人は、どうしても朝起きることが就活へのスタートだと思い込んでしまうんですね。
でもぼくも経験してきましたが、不眠症が改善されないまま就活を見切り発車した方が結果は良いです。
「治す」という事が目標になると、結果的にループする日々に戻りやすいです。
それが前述した、「特に規則も無い生活の中で改善しようと思ったら難しい」という話に繋がるからです。強制力なき日常で、リズムを戻すことがそもそもムリゲー。
それなら、治す前に就活するなり職業訓練なり行く場所を作ってしまう。行動ありき、行く場所ありきで考えて下さい。
結果的に行動する予定ができると、その予定に合わせて睡眠が引き起こされます。
「先に睡眠時間を整える」と考えるのではなく、「後から睡眠時間を整える」という感覚が必要。「準備は万全の方が良い」と思いつつも、軽く見ておけばいいという話です。
働き始めると昼夜逆転の支障は少ない
仮に昼夜逆転や不眠症で採用されても、働き始めると眠気もあまり気にならなくなります。
仕事は緊張状態が続くので、眠気に襲われるのはそれなりに慣れていないとやってきません。
慣れるまでには、仕事の疲れで夜は寝られるようになりますし、そのころには寝れて眠気も起こりにくい。この好循環に持って行く事が、不眠症や昼夜逆転を戻す対策です。
ぼくもかなり夜眠れないことに悩んできた人間ですが、働き始める前にあれこれ悩み過ぎて時間を無駄にしました。
働き始めるための不眠改善という無駄行動をやってたなー・・と。(遠い目)
20代くらいなら、仮に1日寝れなくてもどうにでもなります。
アナタは「寝なければいけない」という呪いにかかっていませんか?常識的には夜は寝ないといけませんが、寝なくても今回述べたような改善策があるので試してみて下さい。
まだ仕事が決まっていない方は、「眠いけどまずは就活してみる」といった選択から取ってみることをおすすめします。
就職サイトの登録をしてみる・相談に行ってみるなど具体的に何か予定を作ることが最初はおすすめです。
気持ちがまずは就活モードに切り替わるので頑張ってみて下さい。
「働いてみたいな」←このやる気をムダにしてませんか?
仕事探しって面倒ですよね。ぼくも「働きたくないけど、働く意思はある」という状態で20代は悩んで来ました。
しかし、思い返せばこの悩んだ時間がムダだったとも反省。悩むと「今はまだ」とか「明日から」と先延ばしするんですよね。結果的に次の日も、先延ばしをする後悔ループ(苦笑)これが続くと、せっかくやる気を出しかけたのに悩んで苦しんだにも関わらず進展がないという最悪の状況に陥ります。
だから伝えたい。「僅かであろうとやる気があるなら、今この瞬間に行動すべき」と。何も就活はやる気MAX状態でなくてもいいんですよ。ちょっとハロワに行く、ネット求人サイトを見る。なんでもいいんです。今あるだけのやる気を大事に使いませんか?という話。
精神的に疲れていると、仕事探しどころじゃないのは誰もが経験しているはず。
それなら今ある「やる気の範囲」で行動する。その中で出来る限りのことをやれば、後悔のない明日がある。この考え方を心がけて求職活動をされてみて下さい。
たとえば、僅かな労働意欲がある方ならリクナビのチェックなどは出来るはず。もちろん、部屋の中で出来ます。おすすめ理由は3つ。
リクナビをお勧めする理由

- 求人数は業界トップクラス。全国どこでも仕事が見つかる
- 20代にうれしい「未経験・初心者OK」の求人情報が豊富
- 登録のみで非公開求人を全てチェックできる
就活の面倒臭さを、とにかく飛ばせるのがリクナビです。ネット登録した瞬間から非公開求人を含む、全国トップクラスの求人案件を見ることが可能。これにより、仕事を探したけど何もないという状況が確実に減ります。
もちろん、未経験や初心者向けに安心して働ける求人は豊富。登録するだけなので、電話が掛かってくるなどの心配も不要ですよ。
スカウトメールなど登録するだけで、未経験スペックでも働かせてもらえる案件のお知らせが来るなど便利のひと言。
働きたい、面接を受けたいと思った時に「登録からやらないとダメなのか」という心理ハードルを下げるためにもまずは求人チェックが有効です。
ぼくの経験からも、こういう小さな行動をするだけで「後悔なき明日」を迎えられます。迷っているなら、たった5分の登録から始まる1歩をまず踏み出すと、今のやる気もムダになりません。ガンバです!
