- 「転職するなら20代のうちに・・と聞くけど、フリーターでも大丈夫?」
- 「30歳になると就職できなくなるってホント?」
年齢と就職について心配している人がいますが、心配するなら動くべきです。特に転職を考えているなら、20代がいちばん採用されやすい世代。動かないと損です。
ネットなどで就活情報を調べると、「30歳からの就職はキツイ」といった話を目にします。俗にいう「年齢の壁」を指してのこと。
今のぼくなら笑って、「別に30代でも就職できるわアホw」と言えますが、それでも若いに越したとはありません。
ちなみにぼくが20代後半のころは、本当に「30歳になってしまうと就職できなくなる」と思っていました。
ふつうに考えればありえない話ですが、当事者にしてみれば「30歳が近づく現実」が怖いんですよ。2ちゃんの落書きでさえ、見てしまうと真剣に悩んでしまうもの。
今回は、そんな20代の就職における年齢問題についてアドバイスを残します。
就職に年齢はカンケイなし!ただし「20代有利」という事実はある
結論から言うと、30代になって就職できなくなることはありません。
ただし、能力が同じ20~30代の人が集まれば、若い人のほうが採用されやすい事実はあります。
「年齢で差別されている!」という人もいますが、企業側も何の考えもなく20代を採用しているわけではないんですね。
20代が採用有利になる理由を述べておきます。
面倒くさい人間関係も、「20代の新人」が相手なら負担にならない
人間同士の交流の場でもある職場は、新しく人が入ってくるとお互いに気を遣いますよね。
その際に、先輩・後輩の関係ができます。
しかし、自分より年齢が上になる人がやってきた場合、この先輩・後輩の関係をビミョウに思うことがあるのです。
たとえば、年上に仕事を教える立場になった自分を想像してみてください。
年齢的に下である自分に、年上の人から敬語を使われることになった場合・・違和感を感じることも出てきますよね。
かといって、「年齢は自分の方が下なのでタメ語で話してください」というのも複雑(笑)
ぼくも実際に、年下の先輩に多く出会ってきた(よく辞めたのでw)のですが、この何とも言えない気まずさは経験済み。
どうしても人材が足りないという職場ならともかく、上司たちが指導しやすい若い世代(20代)が採用されやすいのです。新人相手に負担を負いたくないのは、みんな同じですからね。
日本企業は処女(特に20代)が大好き
また、企業が若手である20代を採用したがる理由に、「何も知らない若い子を会社色に染めていきたい」という考えもあります。エッチな意味はありませんw
なんだか、処女が好きな男性の「おれ色に染まれ」という恋愛事情に似ているものがあります。
これは就職の現場でもバリバリあると覚えておくといいですよ。
企業は、採用した人材を育てていくのですが、「何も知らないからこそ教えられる」という考え方で成り立っている企業も多いです。
各会社にはルールがありますが、「ちょっとおかしいな」という社風があっても、「社会に出ればこういう物なんだよ」と刷り込むことも可能なんですね。
初めて付き合った相手が、変わった人だと気がつくのは、別の人と付き合わないとわからないですからw
ちょっと脅かしますが、ブラック企業などはこういう手を好みやすいです。
- 社会人とは~
- 働く以上は~
- 新人はこれが当たり前で~
などと、右も左もわからない若者を操る傾向にあります。
すべてがこういった変な会社だとは言いませんが・・。少なくとも、何も知らない若者のほうが、素直にいうことを聞いてくれる傾向があることに間違いはありません。
ぼくも、20代は何もわからず、会社ルールを守ってきましたが、今にして思えば「変な会社だな」と思うことは多かったなと・・。
就労処女の人気は異常だと思いますが、若い20代なら逆にこの風習に乗っかるのも悪くはないです。採用率が上がるのですから、逆に利用したいところ。
「20代の就活」には、専用窓口やサポートが手厚く用意されている
「20代を欲している企業が多いこと」はお伝えしてきたとおりです。そうなると、若い世代を企業が狙っているので、20代をサポートしようという動きも活発化。
たとえば、ハローワークの若者向けバージョンとも言える「ジョブカフェ」。このサービスは15~40歳という、若者に向けた就労支援を行っています。
ジョブカフェは若者に対象者をしぼっているので、「就活したいけど何からやればいいのか分からない」という基本の就活相談でも応じてくれます。
ぼくも20代前半に利用したのですが、その当時は就活ウツが酷く、働ける状態にないとみなされまして・・。サポステを紹介されたのを覚えています(汗)
メンタル的に不安な人は、悩み相談に行くだけでも心は軽くなりますよ。
また、派遣会社や求人サイトも20代に限定してフォローする企業が増えています。30代以降は同一で扱われるのに、20代だけ特別視するのは、それだけ企業も採用するからです。
「20代専用求人サイト」が増えている事実は、若さが武器になることを立証しているとも言えます。
20代の就活は、ハンデを”もらっている”立場
20代は有利ということを書いてきましたが、これはぼくが30代になった今だから分かることです。「若いっていいな~w」とオッサンになって思うという寂しさ。
オッサンが若者に「20代はいいぞ~!」と叫ぶ光景は繰り返されているので、正直なところぼくの言っていることが分からない人も大半でしょう。
20代なら、100人読んで1人にでも伝わればいいレベルじゃないかな?という感覚。でも、その1人が動いて実際に就職できたら、ぼくの後悔も無駄にはならないと思えます。
それくらい大きなハンデを20代の人は”もらっている”と意識的に感じてください。当たり前の20代を過ごしているけれど、実は「すごい権利をもらっている」んです。
「人生でいちばん採用されやすい時期」というのは、まさに今ここを読んでいる20代の若者ですよ。
20代のメリットを、与えられている感覚はないと思いますが、もし少しでも若さを有利に使うなら、ぜひ何かしらアクションを起こしていただければと思います。
「働いてみたいな」←このやる気をムダにしてませんか?
仕事探しって面倒ですよね。ぼくも「働きたくないけど、働く意思はある」という状態で20代は悩んで来ました。
しかし、思い返せばこの悩んだ時間がムダだったとも反省。悩むと「今はまだ」とか「明日から」と先延ばしするんですよね。結果的に次の日も、先延ばしをする後悔ループ(苦笑)これが続くと、せっかくやる気を出しかけたのに悩んで苦しんだにも関わらず進展がないという最悪の状況に陥ります。
だから伝えたい。「僅かであろうとやる気があるなら、今この瞬間に行動すべき」と。何も就活はやる気MAX状態でなくてもいいんですよ。ちょっとハロワに行く、ネット求人サイトを見る。なんでもいいんです。今あるだけのやる気を大事に使いませんか?という話。
精神的に疲れていると、仕事探しどころじゃないのは誰もが経験しているはず。
それなら今ある「やる気の範囲」で行動する。その中で出来る限りのことをやれば、後悔のない明日がある。この考え方を心がけて求職活動をされてみて下さい。
たとえば、僅かな労働意欲がある方ならリクナビのチェックなどは出来るはず。もちろん、部屋の中で出来ます。おすすめ理由は3つ。
リクナビをお勧めする理由

- 求人数は業界トップクラス。全国どこでも仕事が見つかる
- 20代にうれしい「未経験・初心者OK」の求人情報が豊富
- 登録のみで非公開求人を全てチェックできる
就活の面倒臭さを、とにかく飛ばせるのがリクナビです。ネット登録した瞬間から非公開求人を含む、全国トップクラスの求人案件を見ることが可能。これにより、仕事を探したけど何もないという状況が確実に減ります。
もちろん、未経験や初心者向けに安心して働ける求人は豊富。登録するだけなので、電話が掛かってくるなどの心配も不要ですよ。
スカウトメールなど登録するだけで、未経験スペックでも働かせてもらえる案件のお知らせが来るなど便利のひと言。
働きたい、面接を受けたいと思った時に「登録からやらないとダメなのか」という心理ハードルを下げるためにもまずは求人チェックが有効です。
ぼくの経験からも、こういう小さな行動をするだけで「後悔なき明日」を迎えられます。迷っているなら、たった5分の登録から始まる1歩をまず踏み出すと、今のやる気もムダになりません。ガンバです!
