「働いても貧乏だから、働くことを諦めてる」
ぼくのニート脱出時は、「働いてもどうせ稼げない」という思考に陥っていました。すでに社会に出て働いている人の中で、いきなり彼らに追い付くのは苦しいと・・。だけどそれなりに稼ぎたいと思っちゃう。
ですが、望むような金額を貰えないからといってやる気を失う必要はありません。こういった考え方をしてしまう背景には「お金が全て」という価値観に支配されているからと気づけば問題ありません。
こういうと「え?働くってお金を稼ぐためでしょ?」と返されたりもするのですが。
でも、お金だけを追いかけてもちょっと稼ぐぐらいでは満足しないんですね。なぜなら、お金は使うために稼ぐものだから。
稼いでも使ってしまえば無くなる。貯めたとしても、一般的に貰える給料くらいでは将来の不安が消えるほどにはならない。こういった感覚を、お金に支配された価値観だとぼくは考えます。
いくらくらい貰えば満足ですか?と聞かれても、今ひとつピンと来ないわけです。貰ってもキリが無い。。この価値からの抜け出しが、これからを生きるキーワードにもなるので考えをまとめてみました。
お金だけを追って働いても、満足できる人はいない
お金というのは、会社でふつうに貰える金額くらいだと満足なんてしないんですよ。ここでいう貰える金額とは、会社員の一般的な給料を指しておきます。
10万円(ぼくが会社で働いた時の最高額)~50万円(役職アリの人)くらいの金額にひとまず限定しましょうか。これを多いと思う人もいれば、今の社会で働いてこの金額なら少ないと感じる人も少なくないでしょう。
こう考えると、人間って欲望の塊ですよね。
ぼくがニートから抜け出して10万稼いでも、「社会的から見ると少ないお金を貰っているだけ」という事実に苦しみました。真面目に働いて稼いでいるのに、逆に苦しみが増すという・・。
さらに個人事業を開始して報酬が増えても、やはり継続的に稼がないといけないという不安で苦しむ。これは正社員でも、終身雇用でない現代人が抱える悩みです。
仮に月100万円を貰えているとしても、無駄遣いを一切せずに将来に向けて貯蓄する。こうやって生きて行こうと考えても、インフレによってお金の価値が下がれば意味がありません。
このようにお金に価値を置き過ぎたところで、安心感はなかなか生み出さないんですよ。
ぼくもニートからフリーター、そして自営業と少しずつお金を稼げるようになる中で、「お金を追っても幸せはない」と確信するようになりました。
そこで必要なのが、「お金以外」の物にも価値を感じることができるスキル。資産作りを「お金だけに留めない考え方」が大事になります。
「お金以外」に資産になりそうなものを作り出す
「働いて得られる資産」というのは、一般的にはお金がメインですよね。これは最低限の生活費用などに充てられるため、とりあえず必要です。
ただ、お金のみで資産を作ろうとしなくていいんですよね。お金だけに頼ると、述べてきた通りどれだけあっても足りませんし、今の時代だと稼ぐのも大変です。
そうではなく、「お金以外」で資産を作っていくのです。「お金以外の資産」というとピンと来ない方もいるかもしれませんが、たとえば信用とか信頼を作ることも資産になります。
仮に失業してお金が無くなり、全く仕事が無くなったとしても、この信用・信頼があれば助かる道も開かれます。
「信用できるあの人が困っているなら・・」と仕事を分けてくれることなどが主に挙げられる話。ぼくだと、ブログをやっていることで考えや仕事への思いが吐き出されてますよね。
このブログを知っている社長さんなんかは、「継続して物事をやれる人みたいだし、ウチで働いてよw」という話をしてくることもあります。
これもブログという発信活動をすることで得た信頼の形。ぼくという人間性を、ブログを通した名刺として表現できているからだと実感しています。
まったく書いてないと、「アノ人は何をやっている人なの?」で終わることもありますので。ブログも書いているだけで、確実な資産へと変化しています。
ぼくが死にそうな時、ブログ読者の1人くらいは「うまい棒」を奢ってくれる(はず)
実際、このブログに価値を感じて読みに来て下さる方が増えています。これも一つの信用が数値化されているんですね。
「この元ニートのブログは文章が下手だけど参考に読むか」と。継続して書いている生々しいリアル体験を誰かが評価してくれている形になっています。
そういった読者の方が、今後どうなるかわからないぼくを助けてくれることもあるかもしれません。
ぼくが病気になり働けなくなった時に、ブログで「うまい棒30本を、アマゾンから送って頂けないでしょうか」と乞食活動をしたら1人くらいは助けてくれるような気がします。
「うまい棒30本で生きて行けるのか」という話ですが、本質的な話は「助けてもらえる可能性」がブログという資産から生み出されていることです。
少なくとも、お金だけの世界に生きてしまうと「お金が無い人にはうまい棒はあげられないよ」で終わりじゃないですか。
逆にぼくも、同じような立場の人がいたら助けたいですし、助けると思うんですね。「頑張ってもお金は増えない」とお悩みの方は、最低限の生活費だけ稼げばそれでいいんです。給料的にはね。
お金の価値意外に、目を向けて行けばいいわけですから。そう考えると、大きく稼がないといけないプレッシャーも緩和されると思いますよ。
ブログに置き換えて話し過ぎましたが、これがボランティアなどのネットワークに入って信用を作っていくなんかでもオッケーですから。
「正社員で働いても給料が少ない」という人もいますが、大事なのはお金だけで心を満たす資産を作らなくてもいいと考えられるようになること。
20代で就活という採用されやすい身分にいる若者なのですから、まずは小さなお金を稼げるだけでも生きていくチャンスは十分にあるんだということを忘れずに頑張ってみて下さい。
「働いてみたいな」←このやる気をムダにしてませんか?
仕事探しって面倒ですよね。ぼくも「働きたくないけど、働く意思はある」という状態で20代は悩んで来ました。
しかし、思い返せばこの悩んだ時間がムダだったとも反省。悩むと「今はまだ」とか「明日から」と先延ばしするんですよね。結果的に次の日も、先延ばしをする後悔ループ(苦笑)これが続くと、せっかくやる気を出しかけたのに悩んで苦しんだにも関わらず進展がないという最悪の状況に陥ります。
だから伝えたい。「僅かであろうとやる気があるなら、今この瞬間に行動すべき」と。何も就活はやる気MAX状態でなくてもいいんですよ。ちょっとハロワに行く、ネット求人サイトを見る。なんでもいいんです。今あるだけのやる気を大事に使いませんか?という話。
精神的に疲れていると、仕事探しどころじゃないのは誰もが経験しているはず。
それなら今ある「やる気の範囲」で行動する。その中で出来る限りのことをやれば、後悔のない明日がある。この考え方を心がけて求職活動をされてみて下さい。
たとえば、僅かな労働意欲がある方ならリクナビのチェックなどは出来るはず。もちろん、部屋の中で出来ます。おすすめ理由は3つ。
リクナビをお勧めする理由

- 求人数は業界トップクラス。全国どこでも仕事が見つかる
- 20代にうれしい「未経験・初心者OK」の求人情報が豊富
- 登録のみで非公開求人を全てチェックできる
就活の面倒臭さを、とにかく飛ばせるのがリクナビです。ネット登録した瞬間から非公開求人を含む、全国トップクラスの求人案件を見ることが可能。これにより、仕事を探したけど何もないという状況が確実に減ります。
もちろん、未経験や初心者向けに安心して働ける求人は豊富。登録するだけなので、電話が掛かってくるなどの心配も不要ですよ。
スカウトメールなど登録するだけで、未経験スペックでも働かせてもらえる案件のお知らせが来るなど便利のひと言。
働きたい、面接を受けたいと思った時に「登録からやらないとダメなのか」という心理ハードルを下げるためにもまずは求人チェックが有効です。
ぼくの経験からも、こういう小さな行動をするだけで「後悔なき明日」を迎えられます。迷っているなら、たった5分の登録から始まる1歩をまず踏み出すと、今のやる気もムダになりません。ガンバです!
