「IT業界に未経験で入りたいけど、どんな感じで働くのかイメージできない」
前回「IT業界は未経験でも採用される」という話をしましたが、「実際に働くとなるとどうなるのか?」ということを書いてみます。
友人から話を聞いただけで、実態はそんなにわからないんじゃない?と言われそうですが。実はぼくも、IT業界で働こうとしていた一人なんですね。(挫折しましたがw)
というのも、職業訓練に通っていたことがありまして。仕事を辞めて次はどこに就職しようか悩んでいた時に、「職業訓練に行ってみては?」と教えてもらったのがきっかけです。
その職業訓練の現場で、未経験からでもIT業界で働くことを体験させてもらっています。
未経験でもIT業界を始められるのは、研修+先輩と組めるから
ぼくが職場体験させてもらったところは、ウェブサイト制作に始まり、スマホアプリの開発。SEなどエンジニアもいました。IT全般に仕事を請け負っていた会社で業務も豊富。
職業訓練の場にもするなど、幅広く事業としてやっていてとても楽しい場でした。なぜ一般事業を展開しつつ、職業訓練をやっているのかというと「育った人材をそのまま獲得できるから」です。
また付き合いのある企業に人材を送り込めるなど、訓練生を取るメリットは他にもいろいろ。つまり、職業訓練しつつも一般事業と変わらない場所というわけです。
未経験でもITの世界に入れる案件が多いのは、こういった職業訓練と同じような研修制度が整っていることも大きいです。しかも、わからないことは先輩と組んで学ぶので働きながら教えてもらえて助かります。
これは、一般的な仕事でも研修を受けると、すぐに実践的に現場に出される理屈と同じ。習うだけでなく、実践することが出来る場であれば未経験でも馴染んでいけます。
それでは、仕事について述べていきます。ぼくもプロジェクトに携わらせてもらったりと、いい経験をさせて頂けました。
ウェブサイト制作
営業の方が仕事をまずは貰ってきます。企業から「ウェブサイトを作って欲しい」という依頼があれば、そのまま受託して完成まで進める具合。
サイトの企画案をまとめ、企業側の望む方向が見えたら作業開始。チームで作るので、個々に割り振られたプログラミングをしていくことになります。
未経験からでも出来るので、習ってきたことを発揮するチャンス。
一定のところまでプログラミングして、あとは先輩たちが動作確認や分からないところを見てくれるので安心。調べながらやれば、ウェブサイト制作のスキルならすぐ身について行きます。
未経験なりに出来るところまでやって、わからないことやエラーが出たら随時チェックしてもらえるので安心して学べました。
アプリ開発
アプリ開発なども、今は社会的に必要とされている仕事です。
スマホの普及に人材が追いついておらず、アプリ開発も特殊な技能となっていますよ。IT関係の給料が良いのも、需要と供給のバランスが影響して今に至るということ。
こちらも、受託した開発案件を仕上げていくことが必要。ここでもクライアントがいて、細かい説明とどういう機能が欲しいのかをヒアリングして作っていくことになります。
基礎的な言語を勉強したのちに、実践的にアプリ開発を進めるので、調べたり勉強しながら進めるという方向性は同じ。IT業界は、こういった調べる力も必須なのでググり慣れている人ほど有利です。
もともとパソコンやスマホで、物事を調べるのが好きな人はこの業界が向いている傾向にあります。ぼくは、この分からないことを調べるところで詰んでます・・諦めやすいんでしょうね・・(苦笑)
学ぶ意欲がある人は、未経験であっても関係ない
他にも細かく見ていくとSEなどもあるのですが、職業訓練レベルで触った程度なので他はノータッチです。ちなみに、学ぶ意欲さえあれば問題ないのもこの業界の特徴だと知りました。(友人たちも未経験でやってますしw)
「IT業でパソコンを使う」と聞くと、どうしても専門的な資格やスキルを持っているイメージがあるのですが・・。ぼくみたいに職業訓練を受けたり、会社に入って研修を受けてスタートを切る人も多くいます。
この訓練校を卒業した人も、勉強が未完成なままでも仕事についていたりしたので。「働きながら学んでいく」のが、大事な姿勢となるんですよね。
向き不向きもあるのですが、興味があるならこれから長い人生IT業界が廃れることが考えられないので、狙うのもありでしょう。
逆にIT関係の勉強をしてきた人でも、嫌になって去る人もいます。まずはやってみないと、わからないのはどの業種も同じですから。
こういった中で、採用されていくのは過去がどうだったかではなく、「これからどのように学んでいけるか」と意欲のある人だけなのはお分かり頂けたかと。
意外と、熱意で受かる可能性もある業種なため、興味があればぜひ挑戦をオススメします。
リクナビNEXT
で「IT 未経験」と打ち込めばヒットする、「未経験者のための求人」もあるのでチェックをお忘れなく。
「働いてみたいな」←このやる気をムダにしてませんか?
仕事探しって面倒ですよね。ぼくも「働きたくないけど、働く意思はある」という状態で20代は悩んで来ました。
しかし、思い返せばこの悩んだ時間がムダだったとも反省。悩むと「今はまだ」とか「明日から」と先延ばしするんですよね。結果的に次の日も、先延ばしをする後悔ループ(苦笑)これが続くと、せっかくやる気を出しかけたのに悩んで苦しんだにも関わらず進展がないという最悪の状況に陥ります。
だから伝えたい。「僅かであろうとやる気があるなら、今この瞬間に行動すべき」と。何も就活はやる気MAX状態でなくてもいいんですよ。ちょっとハロワに行く、ネット求人サイトを見る。なんでもいいんです。今あるだけのやる気を大事に使いませんか?という話。
精神的に疲れていると、仕事探しどころじゃないのは誰もが経験しているはず。
それなら今ある「やる気の範囲」で行動する。その中で出来る限りのことをやれば、後悔のない明日がある。この考え方を心がけて求職活動をされてみて下さい。
たとえば、僅かな労働意欲がある方ならリクナビのチェックなどは出来るはず。もちろん、部屋の中で出来ます。おすすめ理由は3つ。
リクナビをお勧めする理由

- 求人数は業界トップクラス。全国どこでも仕事が見つかる
- 20代にうれしい「未経験・初心者OK」の求人情報が豊富
- 登録のみで非公開求人を全てチェックできる
就活の面倒臭さを、とにかく飛ばせるのがリクナビです。ネット登録した瞬間から非公開求人を含む、全国トップクラスの求人案件を見ることが可能。これにより、仕事を探したけど何もないという状況が確実に減ります。
もちろん、未経験や初心者向けに安心して働ける求人は豊富。登録するだけなので、電話が掛かってくるなどの心配も不要ですよ。
スカウトメールなど登録するだけで、未経験スペックでも働かせてもらえる案件のお知らせが来るなど便利のひと言。
働きたい、面接を受けたいと思った時に「登録からやらないとダメなのか」という心理ハードルを下げるためにもまずは求人チェックが有効です。
ぼくの経験からも、こういう小さな行動をするだけで「後悔なき明日」を迎えられます。迷っているなら、たった5分の登録から始まる1歩をまず踏み出すと、今のやる気もムダになりません。ガンバです!
